勤怠
会社のイベントがあって、今度の休みは出勤しなければいけない。 そんな時は替わりにどこかで休みを取れるという会社も多いと思いますが、この替わりに取る休みについては、いつ替わりに休む日を決めたのかで実は扱いが大きく違います。 ”予め”決めておくの…
どうせならしっかり1日休みを取りたいところですが、まあいつもそんな上手くいくもんではないです。そこで、上手く利用したい半休や時間有給についての考え方を記載します。 給休暇は1日単位が望ましい 有給休暇は、労働者の心身の疲労回復という意義を持つ…
休みの日を充実させるために休みについての法律を知り、武器としよう 法定休日と所定休日の違い 法定/所定とは 労働基準法(以下、労基法)では度々出てくる言葉ですが、法定とは「労基法に定められた」という意味です。 労基法は労働者を保護する観点から、…
昔いた会社は有休??お前金貰って休むんかって思ってる会社でした。 風邪とかだとなぜか許されるので、従業員で申し合わせて予定を組んで風邪をひいてくというモラルハザード企業でしたね。 まあ、今でもそんな企業多いかもしれません。そこまでじゃなくて…
個人が企業が上手い事利用されない為には、やはりルールブックをしっておく必要があるでしょう。 ブラック企業に美味い汁をを吸われない。 むしろ現行の世の中の仕組みを知って、少しでも楽して生きたいものです。 そこで今回は残業代をしっかりもらう為に基…